運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-01 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

黒岩委員 それは、なっているということをなっているとお答えになっただけであって、今もう何百という自治体で自家用運送これはさまざまな問題があるかもしれませんけれども、運営協議会で実施している。国家戦略ですよ。中身も何も変わらないけれども、担当大臣が入って、一々協議体をつくって、運用上何の違いもないものを掲げていく。  そこで、改めてちょっと確認だけしておきますけれども、これは内閣府の方。

黒岩宇洋

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

あくまでこの事業による労働時間の管理はできるかもしれないけれども、一般に仕事を持っている方が片手間で自家用運送これ自分がやりたいといって名簿を登録してできるわけですよ。  これ、今トラックバス運転手過密労働が事故を引き起こしているということで様々な問題出てきていますけれども、そういう問題は起こらないという保証はどこにあるんでしょうか。

辰巳孝太郎

2014-04-17 第186回国会 衆議院 総務委員会 第16号

余り私もぴんとこなかったんですが、ちょっと調べてみたら、移譲を希望する団体は全体の六%しかない、反対だ、希望しないというのは五一%もあるわけでありまして、これはわざわざその部会まで設けて、これも第一次勧告の中にはしっかり入っていて、今回、農地と雇用とこの自家用運送これを三つの目玉として部会まで設けてやっているわけですね。  

奥野総一郎

2000-05-18 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第18号

政府参考人嶋津昭君) 地方団体自家用運送ということでやむを得ずその地域の足を確保するということは、法律上の弾力的な運用として、そういうことは我々もぜひやっていただきたいと考えているわけでございますが、その際にも、当然のことながら運行する地方団体、特にその事業主体となる市町村等運行管理に当たる、いわば運行管理責任を持つ、あるいは整備についても責任を持ったり、あるいは特に安全運転についての

嶋津昭

1989-11-21 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

しかし、実際には無償運送自家用運送との区別というのは非常に難しいだろうというふうに私は考えております。したがいまして、自家用貨物自動車による運送の定義をもっと明確にしなければいけないのじゃないかというふうに私は考えております。例えば、届け出証明書交付制度の新設や安全確保のための遵守義務、そういう規定ですね。

長田武士

1983-01-20 第98回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、現行法では自家用運送も対象になっているわけですから、野放しの実態を改めて所有手段のほかに運用チェック機能というものの充実ということが必要ではないか。これもよく叫ばれている指摘点でございます。さらに大型バス大型トラックというものが個人の資格で簡単に所有できるということ自体が、一体輸送秩序との間にどういう関連を持ってきておるのか、こういう点に対してもメスを入れなければならない。

柄谷道一

1981-01-20 第94回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、西ドイツの場合も、貨物自動車運送法で、事業区分を明確にいたしまして、自家用運送が許容される要件というものを厳格に定めている。このように承知し、私はその資料も持っております。これらの諸外国の例を参考として、この際、自家用営業用の新しい判断基準を打ち出す必要がある、それが迫られているんではないか、こう思うんですがいかがですか。

柄谷道一

1965-05-15 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

そこでいま御指摘日通なんかの場合におきましては、自家用運送ということではなしに、一般公衆の用に供するところの自動車事業をやっておるわけでございますので、この範疇には入らない。ただ特殊に日通自身荷物などがございますれば別でございますが、普通の場合におきましては、自家用自動車ではなしに一般公衆の用に供するところの自動車輸送をやっておるというふうに考えております。

高林康一

1953-07-15 第16回国会 参議院 農林委員会 第15号

政府委員中村豊君) 農協農協自身のものを運ぶのは、これは自家用運送でございますから何ら問題はございません。ただ問題は、まあ法律形式的になりまするけれども、農協所有にかかるもの以外を扱う場合には、これは法律的には他人の物を運ぶわけですから、運送事業に該当するので免許を受けるというわけでございます。

中村豊

1951-05-22 第10回国会 参議院 運輸委員会 第21号

自家用運送の本質は第九十九條にも規定されておりますように、「事業用自動車以外の自動車」を自家用自動車規定しています。事業用自動車については第二條第二項に「他人の需要に応じ、自動車を使用して有償旅客又は貨物運送する事業」と定義され、これが事業用自動車であつて従つて無償で自己又は他人荷物運送するものが自家用自動車であります。

森田賢

1947-09-23 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第18号

現在道路運送に關する法律の體系といたしましては、まことに不十分でございまして、ただ自動車交通事業法自動車取締令とがあるのでございまするが、自動車交通事業法は、自動車運送事業自動車道事業に關する事業法規でございまして、自家用運送に關する規定を缺いておりまするし、自動車取締令自動車交通取締りに關する警察法規でございまして、この兩者間の法制上の連係につきましても十分でないものがございまするばかりでなく

郷野基秀

  • 1